勤務地 給与 maru

クレディセゾングループの
人材派遣会社
「セゾンパーソナルプラス」

東京本社
03-5992-1633
関西事務所
03-3988-2164

受付時間9:00~17:30(※土・日・祝日は除く)

未経験でもできる?学校事務の魅力と向いている人とは

  • お役立ち情報

はじめに

「企業での事務経験はあるけど、学校事務ってなんだか特別そう」
「安定していて人気って聞くけど、実際の仕事内容は?未経験でもできる?」そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

近年、派遣社員として「学校事務」のお仕事を希望する方が増えています。一方で、仕事内容がイメージしづらかったり、学校という環境に不安を感じたりして、一歩を踏み出せないという方も多いかもしれません。

そこで今回は、学校事務の仕事内容・一般企業の事務との違い・どんな人が向いているのかを解説します。これを読めば、あなたにとって「学校事務」が新たな選択肢になるかもしれません。

学校事務とは?仕事内容を詳しく解説

学校事務は、小学校・中学校・高校・大学などの教育機関で、教育活動を支える裏方のお仕事です。生徒や保護者とのやり取り、先生方のサポート、経費処理や物品の管理など、業務は多岐にわたります。
配属先によって仕事内容には違いがあるものの、主に以下のような業務を担当することが多いです。

【主な業務内容】

■窓口・電話対応:
保護者や業者の来校対応、教員からの問い合わせ対応など

■データ入力・書類作成:
証明書の作成、各種申請書類の処理など

■備品・予算管理:
備品の発注、予算の使用管理、納品書や領収書の処理など

■行事準備のサポート:
入学式・卒業式・文化祭などの行事に関する事務的サポートなど

■教職員のサポート:
教員の事務処理補助、会議資料の準備など

学校の“縁の下の力持ち”として、教員が教育に専念できるように環境を整えるのが学校事務の役主な割です。

一般企業の事務との違いは?

事務職経験がある方からすると、「業務内容は似ているのでは?」と感じるかもしれません。しかし、実際にはいくつか大きな違いがあります。

1. 対応相手が“学生・教職員・保護者”
企業では社内メンバーや取引先がおもな対応相手ですが、学校では生徒(学生)・保護者・教員など多様な立場の人と関わります。それぞれの状況に寄り添った丁寧な対応が求められます。

2. 繁忙期・スケジュールが“学校の年間行事”に左右される
一般企業では繁忙期や決算期がありますが、学校では新年度の準備(4月前後)や受験シーズン(冬~春)、行事(文化祭・運動会など)の前後などが繁忙になります。学校独自のスケジュールに沿って業務の波があるのが特徴です。

3. 公共性が高く“公益性”を意識する必要がある
学校は教育機関であり、地域社会の一部です。営利目的の企業とは異なり、公共機関としての責任や慎重さが求められる場面もあります。

4.業務改善や効率化がすぐに実現しづらい面も
企業に比べてシステム導入や業務の最適化は遅れている場合もあります。「古いやり方」に戸惑うこともあるかもしれませんが、伝統や規律を重視して業務を進めることにやりがいを感じる方には向いているお仕事です。

学校事務に向いている人の特徴

では、どんな人が学校事務に向いているのでしょうか?以下のような特徴を持つ人は、特にこの仕事で活躍しやすいと言えるでしょう。

1. コミュニケーションを取ることが好きな人
学校事務は、生徒、教員、保護者など、関わる人が多い仕事です。さまざまな人の要望や悩みなどを丁寧にヒアリングしたり、サポートする必要が出てくる場面もあるため、臨機応変なコミュニケーション能力が求められます。事務職とはいえ、黙々とPC作業をするだけではなく、人とのやり取りを楽しめる方にはぴったりです。

2. サポート役にやりがいを感じる人
学校事務は“前に出る”仕事ではありませんが、教員や生徒がスムーズに活動できるよう陰で支える重要なポジションです。縁の下の力持ちとして働きたい人に向いています。

3. 几帳面で正確な仕事ができる人
入学や受験の手続き、なかには研究費用の管理や奨学金の申請受付といった数字を取り扱う仕事もあります。書類のミスや数字を間違えてしまうと、生徒の学生生活や教員の研究に大きな影響を及ぼすことがあるため、正確で細やかな事務作業能力が求められます。コツコツと正確な処理が得意な方に向いている仕事です。

4. 公共性の高い仕事や教育に興味関心がある人
教育機関ならではの社会的な責任、ルール、公益性。こうした環境に共感し、「教育を支えたい」「地域貢献したい」と思える人にはぴったりの職場です。

派遣スタッフとして学校事務にチャレンジするには?

「学校事務って魅力的。でも、未経験でもできるのかな?」と思う方もいるかもしれません。派遣会社を通して紹介される求人では、サポート体制が整っていることも多く、PCスキルと基本的なビジネスマナーがあれば挑戦できる案件も多数あります。

未経験スタートの方も多く活躍されているので、求人の応募資格を確認して、経験や資格が問われない仕事に応募してみましょう。

また、派遣の場合は、期間限定業務で募集している求人もあるため、「学校事務が自分に合うか試してみたい」という方は短期のお仕事からスタートするのもおすすめです。

おわりに 学校事務は「やりがい」と「安心感」がある職場

教育の現場を支えることはとても尊く、誇りを持てる仕事です。

もちろん、特殊なルールや、学校独自の空気感に戸惑うこともあるかもしれません。でも、生徒の成長を陰ながら支えたり、先生方に頼りにされたりすることで、人の役に立つ実感を得やすい環境です。

「安定した環境で、やりがいのある仕事がしたい」
「誰かの役に立つ仕事に就きたい」
そう思っている方は、学校事務という選択肢を、ぜひ視野に入れてみてください。

あなたの一歩が、子どもたちや教育現場を支える力になります。

セゾンパーソナルプラスはクレディセゾングループの人材サービスカンパニーです

  • たいせつにしますプライバシー 10860373
  • 1914004 優良派遣事業者
  • セゾンカード
ISO/IEC 27001 CERTIFIED, ISMS-AC ISMS ISR024
PAGE TOP